2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

発達障害 → 摂食障害 その④

『摂食障害は、 他の依存症とは違って 純粋に「心の病」と言い切れない身体的な部分がある。 実は摂食障害というのは ADHDがない人の方が多いのです。 ADHDのある人はせいぜい3割くらい。 ADHDでは説明できないところがある』 という一説が(星…

aiがないビョーキ

摂食障害は 「ai」がない病気かもしれない。 愛がない辛さ。「LOVE(愛)」自分がいないツラさ。「I(自分)」 世界の美しさに気付けない。「眼(eye)」 愛を感じられないから 常に孤独と不安から逃れられない。 誰といたとしても、 そこから愛を感じ…

拝啓25

僕の場合、虐待とかレイプとかPTSDみたいな 強烈なエピソード、決定的な境界線って思い返しても無いんですよね。 ただ、なんとなく原因かなぁって思うのは 人を信じられないことです。 人を信じないから、弱音とか愚痴を吐ける相手も出来なくて 一人で抱…

過食症は絶対に増える!!その② 〜食べ物という麻薬からの過食症〜  

その① でも綴っているが、 過食症は大食いは似て非なる性質を持っていると思う。 大食は”食べたいものを好んでたくさん食べて”いる。 それに対して、 過食症は食べる事を望んでいる一方で、極めて避けてしまいたい存在と恐れてもいる。 しかも、たくさん食べ…

過食症は絶対に増える!! その① 〜摂食障害としての過食症〜

豊かで便利なのに 生きづらさを感じる人たちが多いこの時代。 過食症という食べ物依存症は 爆発的に増えていくと思う。 なぜなら、 自尊心を保ったり人間関係の温かさを得られにくくなった現代に 心の拠り所として”食べ物”という依存先を選ぶ人々が多くなっ…

「傷つきたくない」が強いと、結局は傷つく。

小学生3、4年くらいから 女の子の「仲良くグループ」というのが 作られますよね。4、5人単位で閉鎖的な集団を作ります。 最近見かけたのは 10代の女の子たちが3、4人でキャッキャと騒いでいるのを見ていると、その時はハイテンションになっています…

拝啓28

躁うつを患っているわけではないんですけど、 なんか、今は躁の周期というか自分の中では、 元気っぽいんですよね。 けど、それは単なる躁であって、 社会で通用する力が身に付いたわけでも 自分が戻ってきたわけではなくて…。 それでも、「何か出来るように…

拝啓11

同じ症状の人が同じように悩んでいるって 知れると、ちょっと楽になれますよね。 ダメな事をしてるって自分が一番分かっているし 家族のためにも自分のためにも過食嘔吐なんて辞めなきゃいけないって、 毎日思っている。 それでも、辞められないから病気なん…

発症までの覚え書き

最初のきっかけというか引き金になりそうだなぁって思ったのは 中学の部活。食べてから動くとお腹がいたくなる、という理由で 朝と昼を食べない日が多かった。 もちろん、給食がある日は普通に食べていた。 ここで、食べること=悪いこと、自分が不利になる…

摂食障害の原因集

それまでの人生の中で、自分が誇りにしていたこと、 誇りをもっていた部分が脅かされてしまう。 そして、自尊心が低下してしまい ”痩せる”ことに救いを求めてしまう。 というのが、 概ね共通したパターンなのではないかと思った。 もちろん、それは本人だけ…

拝啓23

なんとかして働かなきゃっ。せめて過食の材料費くらいは… って思って、バイトとかするんですけど、 体、付いていかないんですよね。 気持ちは焦るばっかりで。 またそれがストレスになって呼び水になったりして… 誰よりもお金を稼がないといけないって 強く…

やせ症。そして摂食障害

摂食障害と思春期やせ症について。 行動は似ていたとしても、背景にあるものとか構成しているものは 異なっているという前提で話を進めていきます ☆ 今はダイエットをしない人のほうが少ない時代。 思春期にいわゆる 心の葛藤の少ない 摂食障害とは違った ダ…

拝啓10

両親とは、仲違いはあるものの、 それなりに良好な関係なのですね。 一緒に住んでいる人から理解まではいかなくとも、 非難されないで過ごせるって言うのは 回復には大切なのかなって 思います。 あなたのために泣いてくれるお姉さんもいる。 そういう温かさ…

症状・感じ方・考え方

摂食障害を患うほどに真面目で誠実な人なら 摂食障害に関する知識を書籍やネットで得ていると思う。 身体症状は、パパット調べられると思うから。 摂食障害の症状というか、 判断基準については、そちらを参照にして頂きたい。 なので、ここでは主に考え方の…

完治への是正

・病気から逃げられても、 食べたいと思っている自分自身からは逃れられない。 ・「食べる」という事に罪悪感を持たないようにする。 人間として極めて健康的で原始的な欲求だから。 おなかが空いたって感じるのが悪いことだと思わない。 ・本質の問題は痩せ…

食べたい < 吐きたい

僕は吐きたいんだ。 痩せたいんじゃない。体重じゃない。 食べて詰め込むこと以上に、 吐くことに快感を最も感じているのだ。 アイスとか流動性のあるものは嫌だ。 すぐに吸収されそうな気がしていやだ。 その点、固形物は吸収されにくいから好き、という意…

冷蔵庫の中身

食べたい。けど、食べちゃいけない。 食べ物が怖い。 冷蔵庫に詰め込んだ過食材料が満杯になっているのをみるときだけが 唯一の安心感と満足感を与えられる瞬間だった。 冷蔵庫がからっぽだと、心が不安で仕方ない。 冷蔵庫の中身こそが、心なんだって思った…

低カリウム

嘔吐には低カリウムがつきもの。 どれだけ悩まされた事か。 カリウム製剤という 心臓病の人に処方される薬も常備していた。 低くなりすぎると、動けなくなるし、 身体が痙攣してくる。 で、救急車に運ばれたり、入院して点滴が必要になったり。 なぜなら、食…

食べ物依存症

摂食障害って言うと、 何か特別な病のように思われるかもしれませんが、 ようは、「食べ物依存症」なんですよね。 アルコール依存症、買い物依存症、リストカット、 パチンコ依存症、ニコチン依存症、などと全く一緒の依存と言うカテゴリーの病であり何も特…

体重からの解放と快方

専門学生時代に、病院・病気、健康に関する事で 何かプレゼンを行いましょうという 課題で”冷え性”の事を調べていた事があった。 で、その時で触診という方法があるらしいという事を知った。 何のことは無い、ただ患者の身体に触れる診察法だ。 参考文献の中…

嘔吐によって体重増加は防げるのか

僕(達)は たくさん詰め込んで、 全部吐きたいと思っている。 そして 全部吐けていると信じているし 摂取カロリーも”チャラ”になっていると疑わない。 完璧に吐けない状況を感じると、 ”完璧にすっきりした!”って納得するまで さらに詰め込んでは吐き続け…

男性にも忍び寄る摂食障害

キーワードは「スマート」 男性にはスマートさが求められる時代になった。 求められるスマートは複数の意味を孕む。 女性をエスコートする、などの 賢いという意味でのスマート。 話がうまくて女性を楽しませることができる、自慢話じゃなくて 話をうまく広…

嘔吐を止める為に胃を鍛えた?独自メソッド!

食べる事を止めるんじゃなくて 吐く事をまずは止めないといけない。 分かっている。 最終的は吐く事を手放さなければならないって。 じゃあ、どうやって嘔吐を止めればいいか。 感情を別の方法で 解消する方法を身につけることが近道かもしれない。 どうしよ…

依存症増加の背景

近年は、ちょっとでもツラい感情に耐えられずに アルコールや精神科薬に頼ろうとしている人が 多いようだ。 もちろん、PTSDやフラッシュバックなどの あまりにツラい経験をしてしまったのなら 薬に頼る事だって致し方ないし、必要な治療なのだろう。 た…

発達障害と摂食障害

摂食障害は 3段階目の疾患と言えるのではないかと思った。 一段階目にある発達障害が ストレス疾患の土台となっている、と考えると、 摂食障害への道が一本に繋がるのだ。 発達障害という土台があると想定すると 生きづらさの蓄積の結実である摂食障害を呼…

ADHD → OCD → ED

僕の摂食障害は 摂食障害単体で存在しているわけではない というのは常々思っていた。 で、研究(?)を進めているうちに思い当たったのは 根本に(軽度の)ADHDがあるのではないか、ということ。 つまり、摂食障害の土台には発達障害があって、そこから…

嘔吐されているのは、行き場の無い情緒

摂食障害は 食べ物に対して「救い」とか「癒し」とか「安心」を求めているという側面はかなり色濃いと思う。 本当は人間関係とか趣味の中に求めればいいのだけれど どうしても拒否も否定もせずに向かいいれてくれる食べ物に向かってしまうのだ。 要するに、…

圧倒的な空しさへの対処法として

確かに孤独というものに慣れている。 ずっと孤独だけがそばに”居てくれた” 仲良くしてくれた。 はずなのに、孤独である事に耐えられなくなる刹那が訪れ それを、過食嘔吐なしでは乗り切れないのだ。 心独と、孤独から派生する感情を 心で処理しきれないのだ…

身体醜形障害と摂食障害は関連するか!?

「見た目を気にする」 というのは大きな共通点だと思う。 あるいは 万能感に溢れた自己像や他者からの完全な愛情を求め続ける人には 深い自己愛の傷つきや他者への期待と絶望があるという部分も類似する。 その他にもいくつかの共通点もあるようだ。 ただ、…

身体の仕組みと過食嘔吐 〜栄養学の観点から〜

ストレスを感じると(甘い)お菓子が食べたくなる。 食べたいなぁっていうレベルじゃなくて 食べたい!!!っていう衝動が沸きあがってくる感じ。 食べると、実際に、しばらくはストレスが解消されたような いい気分になる。 だけれども実は、お菓子を食べて…