ダイエットの成功が摂食障害を発生させる


過度な痩せたい気持ちが
摂食障害を生み出すと思っていませんか?



実は気持ちだけじゃ病気にはならない。

必ず行動がセットになっていて
たいていの場合、
その行動が結果を生んでいるのです。






痩せたい→摂食



ではなく、


痩せたい→ダイエット→摂食


という流れが正しい。



もうちょっと言うと



痩せたい→間違ったダイエット→忍耐成功→間違った生き方の定着→摂食




という感じ。








気持ちじゃなくて
ダイエットという行動が
満腹中枢などの脳の正常さを奪って
摂食になるのだ。




■成功するから、さらに痩せたくなる






痩せたいと思っていなかったにも関わらず
ダイエットに成功した後に
過度な痩せ願望を持つようになっていく。



ダイエットは
「痩せたいから(原因)→ダイエットする(結果)」という
因果関係で捉えがち。





しかし、肥満恐怖と呼ばれるほどの強烈な痩せ願望は
ダイエットを始める前からあるものではない。


ダイエットには
ダイエットするから(原因)→もっと痩せたくなる(結果)という側面がある。


■足りないものを補うのだから…




成功したことを踏襲することで
さらに痩せようとする。




うまくいった方法で
さらに結果を求めることは
人間としての学習能力を考えれば当然のことだ。
何も間違っちゃ居ない。




ただ、繰り返す分野が悪い場合もある。


たとえば、それが摂食障害







成功体験がダイエットを
摂食障害に引き釣り込むのかもしれない



当時の成功体験(絶食で痩せた)に味を占めて、いつまでも同じやり方(食べる量を減らすこと)に固執し、
 再び成功する(痩せる)ために絶食だけにしがみついて、それをエスカレートさせることで痩せようとしており
 本当は全然いい手段ではなかったのに手放すことができなかった」のだ。




ダイエットによって身体は栄養不足になる。
間違ったダイエット、
食べないだけのダイエットならなおのことだ。









過食をしてしまうこと自体は「意志の弱さ」でも「心の病」でもない。
食べないことへの反動で食欲が過度に強まるのは
身体にとって自然な現象なのだ。




■食欲、身体、人間へのコントロール願望を捨てろ




摂食障害者は精神や理性、意志の力などの「自己」には、
食欲や感情と言った「身体」をコントロールする力があるという
自己コントロール幻想を生きていることがうかがえる。


過食とは、大量に食べるというその瞬間だけをとらえれば
コントロールが破綻した状況に見える。




しかし、摂食障害者が、
絶食や嘔吐によって絶えず体重をコントロールし続けている点を考慮すると過食はコントロールの破綻というよりむしろ、
身体への過度なコントロールの反動
として理解できる。



頭(理想)で体重や体型などの
短期的なコントロールなど不可能に決まっている要素(現実)を
動かそうと(コントロール)できると本気で信じていて、
それ(食べないことで痩せる)を結実
させようとするのが
摂食障害を生み出す直接の原因。






唯一にして最大の要因。








逆に言えば
過度な間違ったダイエットと言う行動なくしては摂食障害は起きない。


そうでなければやせたいと思っている人が全員、
EDになっていないのはおかしいと言うことになるから。












参考文献:
摂食障害の語り 〈回復〉の臨床社会学 中村英代 新曜社





摂食障害の語り―「回復」の臨床社会学

摂食障害の語り―「回復」の臨床社会学