人間としての自分を受け容れる


■「身体」をコントロールする力があるという”自己コントロール幻想”




拒食症というのは痩せたいと思うあまり、
食べれなくなる症状であることは想像がつくと思いますが、
一方、過食症は意思の弱い人が誘惑に負けて食べてしまうのだろうと
思われがちなのですが実はそうではありません。





過食症というのは
「食べたい病気」なのではないかと思われているかもしれない。
実際に「食べないように」というアドバイスをする人も多いのですが、
本質は全く逆で「痩せたい病気」なのです。




痩せたいがためにムリなダイエットをして
反動が過食という形に教われる、
というのが過食症の一つの面です。





拒食症も過食症も、
どちらも根底には痩せたいという
気持ちがあるのです。
どちらも摂食障害という病気であり、体質によって、
どちらを発症するかが分かれるだけです。



どんなに抵抗してもドカ食い騒動が起こるのは、意志の弱さではなく、
脳と身体の悲鳴だってことなのです。



糖質に飢えてるのなら定期的に補給して、
もう飢餓はやってこなよって安心させてあげないと食欲の暴走は止まってくれないの。


太りたくないからといって長い間満足に食べないでいると
低血糖を起します。


そしてそのあと必ず過食になります。







摂食障害は精神や理性、意志の力などの
自己には、食欲や感情といった「身体」をコントロールする力があるという”自己コントロール幻想”を生きている事がうかがえる。









■痩せたい思いを結実させようとする




・頭から身体へのイジメ





身体への虐待からの反撃をさらに押さえつけようとする、




食への衝動が「痩せたい」という意志を圧倒した時に
過食症状が出現します。





身体の欲求を意志の力で抑えることができなくなったのです。
過食は本人の意に染まない行動ですが、
自分の意志で過食を止めることは出来ません。





無茶なダイエットで失敗が続くと
痩せたいのに痩せられない自分を責め、罪悪感を覚えます。
それがひどくなると今度はストレスのコントロールがきかなくなり、
その反動でやけ食いをしてしまいます。
ズルズル続いて止まらなくなり習慣づいてしまうのは病気に近づいている徴候ですから危険です。
人によっては吐いたり下剤を濫用したりして帳尻を合わせようとして、
さらにバランスを崩してしまうこともあります。




常に向上心を持って上を目指せ、という幻想が
完ぺき主義を生む。
だから真面目な子が摂食障害になりやすいって言われる。






■体が求めているんだから仕方ない


おなかすいてイライラしたり情緒不安定になった経験はだれにでもあるでしょう。
でもこれ、空腹なときだけ起こる現象ではありません。



不思議なもので、たとえ満腹でも、
体が栄養不足な状態では心もパワーダウンしてしまいます。


たとえば、生きていれば、
嫌な事、つらいことなんていくらでもあるし、
突然思いもしなかった別れが訪れたり、
仕事で失敗したりすることだってあるでしょう。


そんなことがあっても、しっかり食べていれば、心も身体も立ち直れないほどダメージを
受けることはまずありません。


時間がかかっても必ず復活し、
行動することができるので、仕事にも恋愛にも、人生に対しても
前向きになれるのです。


逆に、残念な食生活を送っていると、心も身体も逆境や試練に耐え抜く事ができません。
小さなストレスでもはねのけることができず、
長い間ひきずったり、自分の殻にとじこもってしまったり、
そんな自分を責めてさらに落ち込むという悪循環にハマりがちです。





内臓が冷えると胃腸の働きが悪くなり、
食べ物をきちんと消化できません。
そのため、ますますお通じが悪くなったり、代謝や美肌に必要な栄養が吸収されず
痩せにくくなったり、お肌の調子が乱れたり。




人は、その人が食べたものでできています。
肌や体はもちろん、気分や性格さえ、食べたもので変わる可能性があるのです。



よく、「ストレスが多いと、ドカ食いしてしまう」とう方がいます。
心と体が欲しているのなら、ときにはドカ食いをしたって
かまわないと思います。


ただ、本当に食べたいものではなく、
適当にあるものを
「ドカ食い」をすると、それを代謝するために必要な栄養がさらに不足して、
ストレスがおさまるどころか、ますます増幅してしまうかも。




治すために頑張らなきゃいけない部分とは







食欲を押さえつけることじゃなくて
食欲を自然に受け容れる事








■人間として




人間の身体には
生き延びるために色々な機能が備わっています。

「痩せた体」を目指してダイエットをするということは、
身体にとっては生存に必要な栄養が得られないという危機ですから
身体は「省エネもーど」にシフトします。


それまでと同じ調子でエネルギーを使っていたら消費エネルギーのほうが
上回って命のリスクにつながりますから、
生き延びる為に消費エネルギーを減らすのです。

これは、基礎代謝量の減少として観察されるもので、
安静時に消費するエネルギーの総量が減ります。
体温が低下し、心拍数も減り、
エネルギー消費の高い筋肉から優先的に減らす事で
全体を省エネモードになるのです。




痩せた身体の水準に合ったエネルギーは、
体型が戻って筋肉がしっかりするまでなかなか戻りません。




一般に、人間の身体には「痩せるときには筋肉から、太るときは脂肪から」という生き延びるための原則がありますので、いったんダイエットをして痩せた身体が本来の調子を取り戻すには
それなりの時間がかかるのです。



この期間は、どちらかというと「太りやすい時期」になります。






もう一つ、リバウンドの問題があります。
摂取するカロリーを減らしていると、
生き延びるために、身体は好きあらば栄養をとろうとします。
ですから、ふとした拍子に過食しがちになるのです。



「自分の限界を知る」

ということです。




努力すれば何でも出来るようになるわけではない。
がんばればみんながほめてくれるわけではない。
そもそも、運命や環境をすべて自分の力でコントロールできるわけではない、ということを認めなければならないのです。